甘い麦

共働きで年子の兄弟を育てる記録。主に仕事と家事育児の両立について。

室内で 男児2名と 平和に遊ぶ(幼児期〜学童期のボードゲーム)

わたしは静かで...平穏な人生を送ってみせるよ.........

ジョジョの奇妙な冒険 (24) (集英社文庫―コミック版)

ジョジョの奇妙な冒険 (24) (集英社文庫―コミック版)

 

「静かで穏やかな休日を過ごしたい」と願っても、男児2名と室内で落ち着いて過ごすのは至難の技である。 

f:id:acoatacy:20180917155801j:image

(イメージ画像。開始後数分でこのような状況に)

 

男児+室内+休日=フザケる/ケンカする/ケガ の3択になりかねないので、これまで室内でも楽しく過ごせるボードゲームを探してきた。

amaimugi.hatenablog.com

長男3歳・次男1歳から取り入れた初期カードゲームについては↑こちら。

 

今回は、これまで(長男7歳・次男6歳)遊んだボードゲームを、一緒に遊ぶ大人の目線でカテゴリー分けしました。対象年齢は、商品の説明によります。

 

1 ルールを知っている大人は気遣いが必要〜接待編

(1)オセロ(対象年齢:6歳〜) 

ルールはシンプルながら、子ども同士の対戦では「ここも裏返せる」ということに気付かないため、しばらくは大人が付き添ってアドバイスする必要あり。

f:id:acoatacy:20180917160008j:image

なお、目の前で自分の駒を大量に裏返されると、戦意喪失して試合放棄しやすいので、大人のフォローが必要。 

ポータブルリバーシ ビックサイズ

ポータブルリバーシ ビックサイズ

 

 (初期は、盤面に凹凸が付いている方が置き場所を間違えず遊びやすい)

(2)ダイヤモンド(対象年齢:6歳〜)

f:id:acoatacy:20180917160021j:image

 最大3人まで遊べるので、大人も参加しながら子をフォローできる。戦況を読みにくいので、オセロのように戦意喪失することもない。

ゲームスタジアムスタンダード

ゲームスタジアムスタンダード

 

 昔、友達の家にこういうのあったよね...(夫の実家にもある)

 (3)どうぶつしょうぎ(対象年齢:4歳〜)

将棋の入門編として、まず「どうぶつしょうぎ」で遊び、「動きの違う駒を動かして王を取る」というルールに親しんだ。

必勝法を調べたりしない限り、大人も本気で楽しめる。すぐ決着がつくのも良い。

どうぶつしょうぎ (Let's catch the Lion!) ボードゲーム

どうぶつしょうぎ (Let's catch the Lion!) ボードゲーム

 
 (4)将棋(対象年齢:5歳〜)

現在は普通の将棋へ移行。

夫が対戦する場合はハンデを設けていたが、子がハマってくると一人で本を読んで研究し、どんどん上達。私は子と一緒にルールを学んだので、既に置いていかれ、むしろ子がヒントを出して接待将棋してくれるようになった。

f:id:acoatacy:20180917160042j:image

(「はぶよしはるさん」に憧れている長男が愛読している本)

 

2 大人でも、運が悪いと負ける〜運まかせ編

(1)すごろく(対象年齢:6歳〜)

f:id:acoatacy:20180917155855j:image

ボードゲームの基本ルールを覚えるために購入。

夜店でおかいものすごろく

夜店でおかいものすごろく

 

このすごろくは、「荒野を開拓する」とか「人のフリをした狼を暴く」といった非日常のシチュエーションではなく、「祭りで買い物をする」という日常を再現しているので、幼児でも親しみやすい。すごろくデビューにおすすめ。 

(2)にじいろのへび(対象年齢:3歳〜)

f:id:acoatacy:20180917155813j:image

カードを捲り、同じ色をつなげてヘビを作るゲーム。頭カードと尾カードが揃ったら、ヘビをもらえる。

作業が単純(同じ色をくっつけるだけ)でわかりやすく、頭カードと尾カードが運良く出れば、子どもでも勝てる。

虹色のヘビ (Regenbogen schlange) 日本語版 カードゲーム

虹色のヘビ (Regenbogen schlange) 日本語版 カードゲーム

 

 

3 大人が本気を出しても、負けるかもしれない〜本気編

(1)おばけキャッチ(対象年齢:8歳〜)

f:id:acoatacy:20180917155912j:image

ボードゲームショップにて、店長に「大人が本気を出しても児童に負けるゲーム」をリクエストして、おすすめされたゲーム。

カードを捲り、カードに描かれた要素を含まないコマを先に掴んだ人が、カードをもらえる。

f:id:acoatacy:20180917233356j:image

(色も形もカードに含まれていない、「オバケ」の駒が正解)

しかし時々、カードに描かれた要素と完全一致するコマを掴む必要がある。

f:id:acoatacy:20180917233404j:image

(色と形がカードと完全一致する、「オバケ」の駒が正解)

説明の段階で混乱し、実際にプレーすると脳の限界を試される。子どもの方が感覚的に理解し素早い動きで勝つこともある。

おばけキャッチ (Geistesblitz) 日本語箱 ボードゲーム

おばけキャッチ (Geistesblitz) 日本語箱 ボードゲーム

 

(集中力が必要。また、接近戦となるためケガに注意。) 

 (2)ドブル(対象年齢:6歳〜)

様々なアイテムが描かれたカード。どのカードも、他のカードとアイテムが必ず1つ重複するように作られている。

f:id:acoatacy:20180917135327j:image

 (説明しづらいのでカードを見てほしい)

このカードを使って、「捲ったカードに共通して含まれるアイテムを早く当てる」とか「全員が一斉に場に出したカードを比べて、共通して含まれるアイテムを早く見つける」といったゲームができる。

大人が集中して目を凝らしても、見つからない時は一向に見つからない。もどかしさを味わえるゲーム。

ドブル (Dobble) 日本語版 カードゲーム

ドブル (Dobble) 日本語版 カードゲーム

 
(3)ウォーターワークス(対象年齢:8歳〜)

f:id:acoatacy:20180917155931j:image

バルブからスタートして、蛇口まで水道管カードをつなげるゲーム。「水漏れ」カードを使って、攻撃(他人の水道管を破損させること)ができる。

チームプレーされて水道管を破損されまくると、大人でも負けてしまうゲーム。 

残念ながら絶版になっている。(オークションサイトで入手可能)

 (4)ねことねずみの大レース(対象年齢:4歳〜)

運と策略が入り混じり、スリルも味わえるすごろくゲーム。

f:id:acoatacy:20180917222626j:image

目的は、早くゴールすることではなく、チーズを多く集めること。背後に迫る敵(ねこ)との間合いをはかりながら、複数の駒(ねずみ)をどう動かすか、大人が悩んで本気を出しても、子どもに負けることも多い。

f:id:acoatacy:20180917225634j:image

(イラストも駒も可愛らしいが、ストーリーは殺伐としている。)

条件や作戦の要素が入るものの、「ねことねずみ」というわかりやすい設定により、大人も子どもも楽しめる良ゲーム。 

ねことねずみの大レース (Viva Topo!) PG66003 ボードゲーム
 

 

 

子の成長とともに、一緒に遊べるゲームが増えてきて嬉しい反面、「今は「ねことねずみ」の気分じゃない。進撃の巨人を観たい。」 などと言われるようになった。男児の子育て...こんなものだろう...